名古屋市内を流れる堀川で1月16日、水面に浮くゴミを海洋ドローンを使って回収し、川を浄化する実証実験が行われました。
堀川を秒速1メートルの速さで進むのは、海洋ドローン「ジェリーフィッシュボット」です。機体に取り付けられたネットで水面に浮遊するゴミを回収します。
「堀川はどうしてもゴミがよく浮いている。」(名古屋市河川計画課 河合祐輔さん)
これは、堀川の再生を目指して、名古屋市が中心となり、2022年9月から行っている実証実験で、海洋ドローンを使ってどこまで効率的にゴミを回収できるかを調べています。
ドローン2台をつなげてゴミを囲い込んで回収することも可能です。
確保したゴミを引き上げてみると…
未開封の白子のパック…
買い物帰りの人の落とし物でしょうか…
「ゴミを集めるところは人の手が必要なところがあるのでもう少しどんどんと自動でできるところが増えてくるといいなと思う。」(名古屋市河川計画課 河合祐輔さん)
この実験は2月まで行われ、3月には成果が報告される予定です。
▼チャンネル登録はコチラ↓↓応援お願いします!
▼愛知のニュースHP
▼ニュース公式SNS
◇Twitter(情報提供はこちら)
◇TikTok
【主な報道番組】
▼5時スタ 月~金 17:00~17:25
今、気になるニュースを「暮らし」に密着した視点で伝えます。
▼TXNニュース 土日 17:20~17:30
日本や世界の最新ニュースをコンパクトにお伝えします。
▼映像提供はこちら